Asia (Taipei 2025)


2025.2.14.-2.17. Taipei

 

  2025.2.14.-2.17.関西空港から台北(Taiwan) へ!

日本は冬真っただ中、半年ぶりの台北へ春旅。往路はジェットスター★で深夜便で向かいます(^-^)

午後11時20分頃に離陸し、午前1時半頃に桃園国際空港に到着。入国審査がこの時間でも大混雑。1時間以上かかりました。
國光客運バスの順番待ちでさらに1時間(苦笑)…。台北駅に着いたのは午前5時過ぎたけど、MRTの始発はまだです。

気温は15℃くらいかな。為替レートは1元約5円、引き続き財布に厳しい(涙)。
まずはMRTが動き出すのを待って、コインロッカーにスーツケースを一時保管。(3時間110元)

最初の目的地は久しぶりの「阜杭豆漿」へ。甜豆漿と厚餅挟蛋の懐かしい味に、心も体も満たされました(^^♪

2.15.(極品光復素食包子&周家豆腐捲/象山煙火平台)

写真左(上段):からし菜まん35元(極品光復素食包子) 写真左(下段):台湾の豆腐を巻いた焼餅40元(周家豆腐捲)
まだまだ朝食が続きます(^^; 國父紀念館近くにある2店舗を梯子、素朴な美味しさに驚き!来てよかった♪

眺めのいい象山の展望台までウォーキング!気温が上がって25℃前後の中、想像以上に険しくて登山になってしまった(+_+)
途中、休みを取りながら、展望台にたどり着いた。達成感が半端ない(^^)/ 晴れた青空の下、そびえ立つ台北101が美しい。

2.15.(台北車站地區/格拉斯麗台北飯店)

写真左(上段):下山後、台北駅前まで戻りました。疲れた足を「足満足養生會館」で足裏マッサージ。痛気持ちよかった(^^;
写真左(下段):昼食に「東一排骨」へ向かます。店内は大繁盛の中、無事に席に案内してもらい、鶏腿飯セットを美味しく完食!

4つ星クラスの格拉斯麗台北飯店(グレイスリー台北)14階の部屋に2泊します。最寄駅は忠孝新生。壁面には巨大なゴジラ!
午後3時過ぎにチェックイン。ゴジラのクリアファイルをいただきました。朝から怒涛のスケジュールだったため、しばらく休憩(-_-)zzz


2.15.(寧夏夜市)

初日の夕食は寧夏夜市へ。店や屋台が開く午後5時に到着、すでに人気店には行列が出来始めていました。

写真右(上段):「蚵仔煎大王」に向かうと、数人待ちでしたが、すぐに入店できました(^^)/ 牡蠣オムレツ80元、蛤スープ70元

写真右(下段):きゅうりを入れたイカフライ!テレビ番組で紹介され、食べたかったんです(笑)。 人気屋台で30分ほど並びました。
 

2.16.(世界豆漿大王)

2日目の朝は、気温が下がって少し肌寒いくらい。朝食は「世界豆漿大王」でいただきます。
民権西路から徒歩で向かう途中、迷ったところ、地元の方に声をかけていただき、無事にたどり着けました。ありがとう!
今朝は小籠包と干し大根を挟んだ焼餅、冷たい豆漿にしてみました。美味しい朝食でした(^-^)
 

2.16.(鶯歌)

ちょっと郊外まで遠出。台北駅から台鉄に乗車し、30分ほどで鶯歌駅に到着。レンガ造りの老街をしばらく散策しました。

写真右(上段):趣のある建物のスタバに入店、おしゃれな内装でありながら、落ち着く雰囲気です。温かいラテで一息。
写真右(下段):鶯歌美食廣場の「古呆鶏肉飯」で昼食。鶏肉飯セット85元は副菜も充実して、美味しかった!驚愕のコスパです。
 

2.16.(國立台灣博物館鐵道部園區/台北燈節)

写真左:前回2024年8月にタイミングを逃してしまった、北門付近にある國立台灣博物館の鉄道部パークを見学。
実際の踏切や線路、復元した駅舎模型も展示していました。グッズ売り場も充実していて、トートバッグとパスケースを購入(^-^)

写真右:永康街の「高記」で夕食後、西門町に行ってみると、台北ランタンフェスティバルが開催されていて、しかも最終日!
実はノーチェックだっただけに、得した気分になりました!
 

2.17.(中正紀念堂)/台湾好吃

帰国便は夕方のため、ホテルをチェックアウト後、スーツケースをコインロッカーに預けて街歩き。
中正紀念堂へ。初台北以来です。ほんとに広大な広場。衛兵の交代式はタイミングが合わず、諦めました(*_*;

写真右(上段):蟹味噌入り焼売と野菜と蝦ワンタンの辛味和え、牛肉麺(永康街高記)
写真右(下段):台湾オリジナルの卵とハムのモーニング(モスバーガー)、乾麺とワンタンスープ、台湾豆腐の小菜(花蓮扁食)

桃園空港MRTで空港へ。帰国便はPeachです。機内食なしのため、フードコートで夕食にしました。

午後7時頃に離陸し、帰国(午後10時半前に関西空港着)
滞在時間が比較的長く取れたため、アレコレ楽しめた台北旅。また近いうちにふらっと訪れたい!(^^)!


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ