
 |
2012.12.30.-2013.1.2. Hong Kong |
|
|
 |
12.30.-1.2.関西空港から香港(Hong Kong) へ! |
|

写真左:空港からホテル最寄の佐敦までは深夜バスで移動。 写真右:宿泊したホテル19階のシティ・ビューの部屋。
新年を迎えるカウントダウンは、今回は香港にしました。3年振り3度目の香港となります。 日本国内初の本格LCC、Peachを利用、受託手荷物や座席指定を含め、往復約57,000円でした。
早速、LCCでは覚悟しないといけない遅延が発生。当初より1時間半近くの遅れに…。 午後10時半頃に離陸し、日付が変わって12/31午前2時過ぎに香港へ到着。(為替レート…1ドル約12円) この時間になると、MTR(地下鉄)もエアポート・エクスプレスもないため、深夜バスで市内に向かうことに。
ホテル最寄りの佐敦でバスを降り、ホテルまで歩く。気温は10℃を下回っていたようで、想像以上に寒い。 ホテルは九龍公園近くにあるBP International House。午前4時過ぎにチェックイン。シャワーを浴びてすぐ寝ました…。
|
 |
12.31.(倫敦大酒樓/天后廟) |
|

写真左:12/31、1/1とも通って早茶した倫敦大酒樓。 写真右:朝から参拝者でにぎわう、油麻地にある天后廟。
朝8時過ぎにホテルを出発。旺角にある「倫敦大酒樓」で早茶(朝の飲茶)。 ワゴンだけでなくオーダー式でも注文できました。エビギョウザ、シュウマイ、鶏肉湯葉包みなど。お手頃価格です。
|
 |
12.31.(佐敦/九龍公園) |
|

写真左:佐敦駅前のネイザン・ロード沿い。建物がいかにも香港。 写真右:九龍公園は広大な敷地に緑がいっぱい。
早茶後はネイザン・ロードから路地に入ったり、尖沙咀まで街歩き。いい天気でよかった。日中は暖かくなりそう。 九龍公園に立ち寄ると、香港漫画の主人公が集合した「アベニュー・オブ・コミックスターズ」がありました。 この公園には初めて寄りましたが、迷路や噴水、緑もたくさんあってまさに街の憩の場です。
|
 |
12.31.(尖沙咀/尖沙咀海濱公園) |
|

写真左:重慶マンションは外壁が綺麗になりました。 写真右:ウォーターフロント・プロムナードから香港島を望む。
旅番組でもよく出てくる重慶マンション。中に入るとリニューアルされているようで、思ったより綺麗です。 インド系の店が多く、行き止まりまでいくとちょっと怖い…。2階はモールになっていたけど、ほとんど開店前だった。
ウォーターフロントのAvenue of Starsでブルース・リー像にご挨拶(笑)。 ビクトリア・ハーバーからの海風が気持ちよく、対岸の摩天楼を眺めているだけで癒されます。
|
 |
12.31.(時計塔/天星小輪) |
|

写真左:スターフェリー乗り場近くにある時計塔。 写真右:尖沙咀から中環までスターフェリーに乗る。
九龍半島から香港島へはMTRを使うと、海底トンネル区間は若干割高になってしまいます。 旅行気分を盛り上げてくれるので、この旅では4回中3回、スターフェリーを利用しました。
|
 |
12.31.(電車/銅鑼灣) |
|

写真左:中環からトラムで東に向かってみました。レトロな車両です。停留所が道の真ん中だから、車に気をつけて。 今ならJCBカードで乗車クーポンがもらえ、降車時にカードを提示し運賃箱にクーポンを入れると、無料で乗れます。
写真右:降車した銅鑼灣。同じアングルの写真を2007年2月の初香港の時も撮りました。看板が変わってますね。 (Asia (Hong Kong & Macau 2007/2009)を参照してください。)
|
 |
12.31.(中環/FLYING PAN) |
|

写真左:中環のSOHO界隈。この辺りは道が入り組んでいて、方角がわからなくなってしまいます…。 写真右:地図と格闘しながら、なんとかたどり着いた24時間アメリカンスタイルの朝食が食べれるFLYING PAN。
ここに来たかったんです。さすがに人気店、満席状態…。でも運良くすぐに案内されました。 エッグベネディクトのセットを注文(67ドル)。メニューも写真入りで指差しで大丈夫(笑)。卵好きのToshiも大満足!
九龍半島に戻って、H&Mでスーツや小物と50%OFFの冬物アウター、佐敦の裕華國貨で土産を買いました。
|
 |
12.31.(翡翠拉麺小籠包/廣東道) |
|

写真左:ハーバー・シティ内の翡翠拉麺小籠包で夕食。 写真右:交通規制で歩行者専用になったカントン・ロード。
手打ち麺で人気の店で夕食にしようと、ハーパー・シティの「翡翠拉麺小籠包」へ。 すでに順番待ちの人々でいっぱい。50分待ちました。拉麺で中華式の年越となりました(笑)。 食後、外に出ると、カントン・ロードはカウントダウンに向けて交通規制が始まり、歩行者天国状態です。
|
 |
12.31.(新年快樂!) |
|

写真左:スターフェリー乗り場横から見た香港島の夜景。 写真右:ネイザン・ロードも歩行者天国になっていました。
新年カウントダウン花火のベストポジションはやはりウォーターフロント。午後9時頃になるとかなりの人出。 まだまだ人が押し寄せる中、場所を死守していたけど、あまりの人出に身の危険を感じ、断念して後方へ避難…。
カウントダウン後、ホテルに帰るのも交通規制で大変。全然進めない…。 でも、ネイザン・ロードの真ん中を歩けるのもこの日くらいなので、いい経験になりました。
|
 |
1.1.(黄大仙/彌敦道) |
|

写真右:郊外にある香港のパワースポット、黄大仙廟。 写真右:新暦の元旦は普段通りのネイザン・ロード。
翌朝、昨日に引き続き「倫敦大酒樓」で早茶。粥と大根餅で食い初めです。 MTRに乗って郊外の黄大仙廟へ。香港で最も有名な道教寺院ということで、多くの方が朝から参拝されていました。
正午前にホテルをチェックアウトしたけど、夜までスーツケースを預かってもらいました。 元旦は香港でも祝日だけど、旧暦の正月を祝うため、普通の休みと言った感じです。
|
 |
1.1.(美心皇宮/皇后像広場) |
|

写真左:シティホールにある美心皇宮で飲茶。 写真右:皇后像広場にはティファニーのクリスマスのデコレーション。
昼食はスターフェリーで中環に渡り、シティホールの「美心皇宮」で飲茶にします。番号をもらうと50番待ち…。 50分は待ったかな(笑)。大ホールのような店内、ワゴン式飲茶で蝦蒸し餃子などお腹いっぱい食べちゃいました。
まだまだクリスマス気分の皇后像広場から、ピーク・トラムの山麓駅に行くと2時間待ちの案内。今回は諦めました。
|
 |
1.1.(上環/摩羅上街) |
|

写真左:上環でトラムを下車。西港城が近くにある。 写真右:雑貨や骨董品を扱う店が並ぶキャット・ストリート。
再びトラムに乗り、今度は西へ向かった。下町らしさが残る上環。キャット・ストリートからハリウッド・ロードを散策。 気付けば、結構な高さまで坂を登っていた。
ifcモールで買い物をして、スターフェリーで尖沙咀に戻る頃にはだいぶ薄暗くなってきた。 i SQUAREの「スターバックス」で少し休憩後、「澳門茶餐廳」で夕食。マカオ風ポークバーガーなど美味しかった。
|
 |
1.1.(男人街/機場快綫) |
|

写真左:服や雑貨などいろんなものがいっぱいの男人街。 写真右:九龍駅から乗ったエアポート・エクスプレス車内。
街歩きの最後は男人街。初香港の時に訪れた際は、まだ屋台準備中の夕方だったから、この活気は初めて。 午後9時前に預かってもらっていたスーツケースを受け取りにホテルへ。
ホテル前からエアポート・エクスプレス無料シャトルバスに乗り、九龍駅に向かった。それにしても運転が荒いなぁ。 空港まではエアポート・エクスプレスに乗ります。チケットはネットで事前購入したから5%OFFでちょっとお得(86ドル)。
|
 |
1.1.(香港国際空港)/香港好吃 |
|

写真左:香港国際空港第2ターミナル。第1ターミナルに比べ、利用便が少なく店舗も閉店時間を過ぎ、閑散…。
写真右(上段):エッグベネディクト(FLYING PAN)、排骨拉麺と鶏肉甘酢炒め(翡翠拉麺小籠包) 写真右(下段):蝦蒸し餃子などの飲茶いろいろ(美心皇宮)、鶏半身盛り合わせ(澳門茶餐廳)
午後9時半頃に第2ターミナルに着くが、ほとんどの店舗はすでに閉まっていたから、第1ターミナルに移動。 「許留山」でマンゴーゼリージュースを飲みました。美味しかったぁ。
翌日(1/2)午前2時頃のPeach機で帰国(午前6時過ぎに関西空港着)。 LCC利用のため、深夜便や遅延で日程的にタイトだったなぁ。次回はもう少しのんびり滞在したいと思います。
|
 |
2014.7.19.-7.21. Hong Kong |
|
|
 |
7.19.-7.21.関西空港から香港(Hong Kong) へ! |
|

写真左:香港国際空港内のエアポート・エクスプレス駅。 写真右:券売機で切符を購入、香港駅まで片道100ドル。
約1年半振り4度目の香港。今回もPeachを利用しました。 日程変更ができる運賃タイプで予約のため、受託手荷物や座席指定を含め、往復約50,000円ほど。
出発前日には、香港付近に台風があって、どうなることかヒヤヒヤしましたが、幸いにもほぼ定刻通りの発着でした。 午前9時頃に離陸し、正午前に香港へ到着。(為替レート…1ドル約15円) ホテルのある灣仔には、エアポート・エクスプレスとMTR(地下鉄)で向かいました。
|
 |
7.19.(麗駿酒店) |
|

写真左:宿泊した23階の部屋。こじんまりしています。 写真右:部屋の窓の外には香港島の摩天楼が聳え立つ。
地上に出ると、猛烈な暑さが体を襲います(笑)。気温は33℃以上…。2013年夏にオープンしたブライトン・ホテル。 午後2時前にチェックイン。駅出口からすぐ、立地は最高です。小さいホテルだけど、快適に過ごせました。
|
 |
7.19.(灣仔/強記飯店) |
|

写真左:レトロな建物と近代的な建物が混在する灣仔。 写真右:ミシュランも認めた香港ローカルフードの強記飯店。
さすがにお腹ペコペコ…。ホテルを出発し、銅鑼灣方面に向かいます。天気予報は雨だけど晴れてよかった! 2007年に泊まった南洋酒店の近くにある「強記飯店」で昼食。この時間でも店内は多くの人で賑わっています。 チャーシュー飯に目玉焼きが2つも!ドリンク付かな?レモンティにしました。エビワンタンのスープも美味しかった。
|
 |
7.19.(香港電車) |
|

お腹いっぱいになったとこですが、次に目指すは北角にあるワッフルのお店。甘い物は別腹と申します(笑)。
とりあえずトラムに乗ります(1回2.3ドル)。2階席からの眺めはいいねぇ。途中から先頭席が空いたのでラッキー! 止まると灼熱地獄のような車内だけど、走行中の風が気持ちいい♪
お目当ては「利強記北角鶏蛋仔」。不覚にも店の地図を忘れてしまい、北角で迷うこと十数分…。 挫折しかけましたが、仕方なくスマホで検索。なんとかたどり着きました。パケット通信料がかなりかかりましたが(涙)。 列に並び、ホッカホッカのワッフルを一つ購入(15ドル)。香ばしい甘さが、暑い中でも進みます。
|
 |
7.19.(香港公園) |
|

写真左:香港公園内にある展望台。らせん階段で登っていきます。 写真右:展望台より。街中は意外と緑が多いね。
MTRで金鐘に向かい、パシフィック・プレイスで買い物。ZARAではセール中で、シャツを50%OFFで買えました。 その後、ピーク・トラムでビクトリア・ピークの予定だったけど、なんと山麓駅は3時間待ち…。前回以上の混雑です。 暑い中を並ぶのは×。早々に諦めて近場の香港公園を散策(笑)。緑が豊かで、展望台もあり、正に都会のオアシス。
|
 |
7.19.(尖沙咀) |
|

写真左:許留山で買ったマンゴーのドリンクを手に夜景を望む。 写真右:香港島の夜景。右端は国際金融中心。
対岸の尖沙咀にMTRで移動。この区間は海底トンネルだから運賃が高いねぇ…。 スターフェリー乗り場の近くから、シンフォニー・オブ・ライツを観賞。香港に来た実感が湧いてきます♪
|
 |
7.19.(時計塔/海港城) |
|

写真左:夜の時計塔。昼間とは違った趣があります。 写真右:ハーバー・シティ前には巨大なスヌーピーのオブジェ。
帰りはスターフェリーで灣仔へ。尖沙咀〜中環ルートしか乗ったことがなかったので、ちょっと新鮮な感じ。 香港島に着いた頃には、雨が降り出してきました。
|
 |
7.19.(FLYING PAN)/香港好吃 |
|

写真左:灣仔のFLYING PAN店内はまさにアメリカン。SOHOにある店舗よりもかなり広く、ゆったりしています。
写真右(上段):目玉焼きが2つ!叉焼煎蛋飯(強記飯店)、エッグワッフル(北角鶏蛋仔) 写真右(下段):春巻などの飲茶いろいろ(倫敦大酒樓)、ジャージャー麺(翡翠拉麺小籠包)
昼食も遅かったこともあり、ホテルから程近い「FLYING PAN」で遅めの夕食。 前回も食べて美味しかったエッグベネディクトのセットを注文(74ドル、値上げしてるなぁ…)。
この辺りは歓楽街で夜の雰囲気はガラっと変わる。 24時間オープンだから、徹夜で飲み明かした人も、朝食を食べにやって来るのでしょう。
|
 |
7.20.(昴坪360) |
|

写真左:ゴンピン・ビレッジまで25分で結ぶロープウェイ。 写真右:香港-マカオ間を結ぶ港珠澳大橋が建設中です。
食の香港と言えば、飲茶。今回も旺角の「倫敦大酒樓」で早茶にしました。シュウマイ、春巻、肉まん…etc.食べ過ぎ? 午前中に香港のパワースポット、大嶼山の天壇大仏を訪れました。東涌から山頂まではロープウェイで往復150ドル。
|
 |
7.20.(天壇大仏) |
|

山頂のゴンピン・ビレッジに着いた頃には、小雨がパラパラ…。向こうには大仏様が見えてきました。 時折、大仏様が雲に覆われるので、標高がかなり高いのがわかります。 大仏様のところへは、268段の階段を登ります。雨で滑りやすくなっているから、気をつけて登らねば…。
東涌に戻って、MTR駅前のアウトレットでウインドウ・ショッピングしたり、しばし休憩後、香港市内へ。
|
 |
7.20.(荘士敦道/中環) |
|

写真左:灣仔にはリニューアルで生まれ変わった趣のある建物があり、ジョンソン・ロードを走るトラムといい感じです。 写真右:灣仔から中環の繁華街まではトラムで。大通りの真ん中の停留所で下車すると、街の活気が感じられます。
|
 |
7.20.(星巴克・怡和大廈/中環碼頭) |
|

写真左:中央郵便局の向かいにあるビルのロビーには、ユネスコの展示かな?小さいパンダが所狭しと並んでいた。 写真右:中環のスターフェリー乗り場は、周辺の埋め立てが進み、2007年初香港の場所より街中から遠くなりました。
ifcモールでショップに入り、暑さから避難(笑)。しばらく涼んだ後、スターフェリーで対岸の尖沙咀に向かいます。
|
 |
7.20.(天星小輪/維多利亜港) |
|

写真左:数分ながら、船旅気分を味わえるスターフェリー。 写真右:ハーバー・シティから見たビクトリア・ハーバー。
夕食は何にしようかと迷いながらも、ハズレはないだろうということで、前回の香港旅で訪れた「翡翠拉麺小籠包」へ。 早めの時間だったこともあり、数分で順番が回ってきました。拉麺と小籠包ははずせません!
ネイザン・ロード方面を街歩き。アート作品が展示されたK-11モールにも立ち寄ってみました。 昨日、ZARAで買おうか迷ったバッグがやはり欲しくなり、再びパシフィック・プレイスへ。あった!50%OFFで買えました。
|
 |
7.21.(香港国際空港/樂桃航空) |
|

ホテルを午前8時前にチェックアウトし、香港駅からエアポート・エクスプレスで早めに空港へ向かいます。 帰りのチケットはネットで事前購入したから5%OFFで95ドル。
朝昼兼用での食事は、なんと昨夜に続き「翡翠拉麺小籠包」(笑)。第1ターミナルにも支店があるんです。 そして食後のドリンクは「許留山」。やっぱりこれでしょ?マンゴーとフローズンのハーモニーは最高です。
第2ターミナルに移動してチェックイン。Peachも香港市内でチェックインができるようになればいいのになぁ。 午後0時半頃のPeach機で帰国(午後5時過ぎに関西空港着)。
今回もPeachでしたが、関空からのLCC就航が増えているため、一層、気軽に香港へ週末旅に出かけられそうです。 |
 |