U.K. (Manchester 2004)


2004.8.13.-.8.17. Manchester


8.13.-.8.17.関西空港からManchester(U.K.) へ!

今回で3回目の海外。そして初ヨーロッパ。
リムジンバスで出発の約1時間10分前に関空入り。前回のアナハイム(ロサンゼルス)が成田発だったため、
関空は久しぶり。JALカウンターでチェックインを済ませて搭乗口へ(写真左)。

JAL機で午前11時50分に出発し、約12時間で、ロンドン/ヒースロー空港に到着(現地時間午後4時前)。
外は雨模様。問題はここから。一人でマンチェスターまで乗り換えしなきゃならないし、ちょっと不安。
案内板に従い、国内線8番ラウンジで待つこと1時間。15分前なのにゲートが表示されてないのはなぜ???
(写真右:ヒースロー空港国内線ロビー)

アナウンスでマンチェスター行きが7番がどうのとか言ってるのが聞こえた。
もしやと思い、7番ゲートに行くと、搭乗手続きの最終だった!!乗務員に急ぐように言われ、慌ててついて行った。
危ない、危ない、もう少しで乗り遅れるところだった。

僕が最後だったらしく、バスはすぐに発車して、飛行機の止まるタラップまで乗せてもらった。
ここからは約1時間でマンチェスター空港に到着。
当初は鉄道でマンチェスター市内に行く予定だったけど、タクシーで午後8時半過ぎ、ホテルへ。やれやれ。。。。

8.14.(Midland Manchester〜G-MEX)

ホテルのフロントに旅行代理店発行のホテルバウチャーを見せてチャックイン。予約が確認できないのか、ちょっと手間取っていたが、なんとか無事に部屋へ。(写真左:宿泊したホテル"Midland Manchester")
翌朝、街中を散策。ホテル南側には、斬新なデザインの国際会議場「G-MEX」がある。(写真右)

8.14.(St Peters Square)

ホテル前には重厚な建物の中央図書館があり(写真左)、その向かいにはメトロリンクと呼ばれる、路面電車の駅"St Peters Square"(写真右)。
アメリカの都市(サンフランシスコやロサンゼルス)と違い、建物というか街の雰囲気が全然違うなぁ。
気候のせいもあるんだろうけど、空気も違う。道一つとっても、歴史があるなぁって感じた。

ここ、マンチェスターでもイギリス名物の2階建てバスが走っていたよ。
ただ、信号待ちの時、バスが曲がる際に路肩に乗り上げたのにはびっくりしたなぁ。死ぬかと思った(*-*)。

8.14.(Market St〜Arndale Shopping Center)

この日のコンサートのチケットは、会場窓口受け取りなので、街の散策を兼ねて、取りに行くことにした。

ホテルから10分ほどで、Market St駅(写真左)。ショッピングセンターも近いこともあり、にぎやかになってきた。
MENアリーナの案内表示に沿って会場に向かうことに(写真右)。

8.14.(Shude Hill)

Market St駅から一駅のところが、このShude Hill駅。回りには商店が建ち並ぶ。(写真左)
ただ、この辺りを夜に、コンサートを終えて歩くのは、ちょっと怖いかなって思った。すぐ横は、薄暗い路地だし…。
(実際には、コンサート会場から歩いて帰る人が多かったから、大丈夫だったよ。)
いつも旅行すると感じること・・・地図を見てのイメージよりも、実際にはアップダウンがあるなぁ、当たり前だけど。
さあ、もう少しで目指すMENアリーナだ。

8.14.(M.E.N. Arena〜Victoria Station)

たどり着いたM.E.N. Arena。予約番号とクレジットカードを見せて、8/14当日のチケットを受け取った(写真左)。

この会場は、Victoria駅のホームと直結している。写真右は、会場の駅側入り口から見下ろしたところ。
さぁ、今夜はアリーナで再びMADONNAに会える!!(詳細は、Re-Invention World Tour 2004 をご覧下さい。)

終演後、ホテルに着くと入り口は一つのみで、警官らのチェックがあった。ホテルのキーを見せて入ることができた。
VIPも泊まってたのかな?(もしかしてMADONNA? どこのホテルに泊まっているのかな?)

8.15.(Peter st.)

ホテル正面からPeter stを進む。レンガ造りの建物が並んでいた。絵ハガキになっていた建物もある。(写真左)。
ただ、日曜のため休みの店も多く、人通りも車もまばらだった。

- MADONNA AD -

Caslefieldに向かう途中、MADONNAのツアー看板があった!
6月のAnaheim(アメリカ)では見当たらなかっただけに、ちょっと感激。

8.15.(Caslefield -1-)

ローマ時代の城壁跡だという、Caslefield。(写真左) さすがに閑散としてて、ちょっと恐いくらい…。

8.15.(Caslefield -2-)

Caslefieldのすぐ近くにあるのが、この科学産業博物館。
ここにも牛がいるよ。見えるかな?白と黒の置き物が。

8.15.(Town Hall)

観光案内所のあるタウン・ホール前の広場。厳荘な造りが時代を感じさせる。しばし、ベンチで休憩。
休日ののんびりした風景。ほっとするひとときだったなぁ。
そして今夜は、コンサート2日目。しっかり心に焼き付けてこよう!

地方都市「マンチェスター」。派手な観光地ではないけれど、異国の日常に少し触れることができたような気がする。

8.16.(Manchester Airport)

写真左:British Airways航空のチェックイン・カウンター 写真右:出発ロビー(出発遅れもあり、時間をもて余した)

帰りはちょっとしたハプニングが発生。
マンチェスター空港からヒースロー空港行き「ブリティッシュ・エアウェイ」便の出発が、30分以上も遅れているために、ヒースロー空港でJAL関空便に乗り遅れる危険が!!
機内食を出されるが、間に合うかが心配で、食べた気がしなかった…。

ヒースローに着いてすぐ、走って走ってフライトコネクション(乗り継ぎセンター)に駆け込み、ターミナルバスに乗ってJALカウンターに到着したのが、出発10分前。

搭乗券を見せると無情にも「もう遅い」だって。宿無しでロンドンに放り出されるの?なんて途方感が頭をよぎった。
日本語で「マンチェスターの便が遅れた!」というと、ゲートに電話してくれた。すると「ゲートまで走って!」と指示。

ここ数年、こんなに走ったことがないってくらいかなりの距離を全速力で走った。それにしても遠すぎる…。
なんとか間に合ったものの、この緊迫感は心臓に悪いなぁ。
さすがに荷物は間に合わなかったらしく、関空で後日発送の手配をしてくれた。(帰国3日後に無事受け取ったよ。)

このハプニングも旅の思い出となったが、これからは乗り継ぎのない旅にしようと心に誓ったToshiであった。


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ